武田塾仙台エリアのオフィシャルブログサイトです。このブログでは仙台第二高等学校の進学実績や入試情報をまとめています。武田塾の勉強法や進学実績、イベント、地域の予備校・高校情報などを掲載しています。勉強法に迷ったらぜひ、無料の受験相談にお越しください。1週間の体験特訓も実施中です!
武田塾では、仙台市とその周辺の高校の紹介をしています。
第11回目は仙台第二高等学校です。
仙台第二高校について
1900年に創立された仙台の公立高校です。2000年に創立100周年を迎えており、120年を超える歴史ある高校です。
最寄駅は国際センター駅で、国際センター駅から徒歩5分の距離にあります。
周辺には東北大学の川内キャンパスや宮城県美術館などがあり、文化的にも豊かな場所に位置しています。また、春には桜で満開になる大町西公園や仙台市のシンボルである広瀬川が近くに流れており、自然にも恵まれています。
そんな仙台第二高校は毎年、東京大学、京都大学、東北大学、早稲田大学、慶應義塾大学をはじめとした難関校への合格を多数輩出しています。
仙台第二高等学校の基本情報
偏差値 :72
課程:全日制
学科:普通科
住所:〒980-8631 宮城県仙台市青葉区川内澱橋通1
アクセス
仙台市営地下鉄東西線 国際センター駅から350m 徒歩4分
TEL: 022-221-5626
URL:https://sen2-h.myswan.ed.jp/
部活動
運動部
硬式野球部 / 軟式野球部 / サッカー部 / ハンドボール部 / ラグビー部 / 陸上競技部
公式テニス部 / ソフトテニス部 / バレーボール部 / バスケットボール部 / バドミントン部 / フェンシング部
水泳部 / 弓道部 / 剣道部 / 柔道部 / 空手道部 / 合気道部
卓球部 / ヨット部 / スキー部 / 山岳部
文化部
吹奏楽部 / 合唱部 / 写真部 / 将棋部 / 囲碁部 / 美術部
物理部 / 科学部 / 生物部 / 地学部 / 文芸部 / 放送委員会
軽音楽部 / 書道部 / 英語部 / 社会部
学校行事
大運動会 / 軟式野球定期戦 / 芸術鑑賞祭 / 岩手山登山 / 北陵祭
仙台第二高等学校の入試情報・進路情報
入試情報(2021年度版)
募集定員 :320人
共通選抜 :288人(募集定員の90%)
特色選抜 32人(募集定員の10%)
共通選抜
学力検査点(500点満点)と調査書点(195点満点)の満点を原点とした相関図を用いて選抜。相関図での学力検査点と調査書点の比重は学力検査:調査書=7:3
特色選抜
Ⅰ配点
1.調査書:195点
・国語、数学、社会、英語、理科・・・全学年の評定を1.0倍にする
・音楽、美術、保健体育、技術家庭・・全学年の評定を2.0倍にする
2.学力検査:500点
・国語、数学、社会、英語、理科・・・得点を1.0倍にする
Ⅱ選抜方法
・審査は、学力検査点と調査書点の合計点上位の者から、特色選抜で選抜する32人の200%の範囲に含まれる者を対象として行う
・学力検査点と調査書点を合計した点数を基に、調査書の記載事項(評定以外の特別活動の記録などの資料)も用いて、求める生徒像に照らして総合的に審査し、選抜する。
※必ず仙台第二高等学校のHPでも確認してください
進路情報
国立編
学校名 | R3 | R2 | R1 |
東京大学 | 13 (9) | 12 (7) | 17 (9) |
京都大学 | 11 (2) | 7 (5) | 10 (8) |
北海道大学 | 7 (5) | 10 (7) | 6 (4) |
東北大学 | 96 (69) | 96 (64) | 98 (62) |
大阪大学 | 1 | 6 (2) | 2 (1) |
宮城教育大学 | 8 (4) | 9 (8) | 9 (4) |
山形大学 | 27 (16) | 26 (9) | 31 (22) |
岩手大学 | 5 (4) | 4 (3) | 6 (5) |
( )内は現役内数
公立編
学校名 | R3 | R2 | R1 |
宮城大学 | 2 (1) | 5 (2) | 2 (1) |
国際教養大学 | 2 (2) | 1 (1) | 1 (1) |
福島県医科大学 | 3 (2) | 4 (2) | 9 (3) |
( )内は現役内数
私立編
学校名 | R3 | R2 | R1 |
早稲田大学 | 20 (13) | 27 (14) | 29 (10) |
慶應義塾大学 | 16 (6) | 11 (7) | 26 (12) |
上智大学 | 7 (3) | 3 (1) | 1 |
明治大学 | 34 (8) | 45 (20) | 26 (11) |
青山学院大学 | 12 (6) | 8 (3) | 7 (5) |
立教大学 | 5 (2) | 5 (1) | 6 (1) |
中央大学 | 49 (29) | 50 (17) | 39 (16) |
法政大学 | 32 (12) | 20 (2) | 13 (4) |
東京理科大学 | 41 (15) | 40 (9) | 50 (9) |
東北医科薬科大学 | 25 (9) | 37 (11) | 37 (12) |
東北学院大学 | 17 (10) | 24 (7) | 21 (9) |
芝浦工業大学 | 9 | 20 (2) | 39 (5) |
立命館大学 | 12 (6) | 9 | 15 (2) |
( )内は現役内数
========================
武田塾仙台駅前校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
以下のフォームよりお問い合わせください!
校舎長コラム
仙台第二高等学校の特徴
仙台第二高等学校は普通科のみをもつ全日制の高等学校です。
男女共学、女子は学年の4割程度というところです。
二高は伝統のある高校ですので、様々の行事があり、一高との交流戦も盛んのようです。
非常に多くの古くから続く行事があり、二高では楽しくそして忙しい学生生活を送ることになるのでしょう。
あと、1989年に発表された新学習指導要領に従い、新課程カリキュラムでの時間確保のため行事の見直しが行われ、1989年度入学の生徒から修学旅行が廃止になっています。
二高では、修学旅行がないのですね。
さて、ここで以前から個人的に疑問に思っていたことを少し書きます。個人的な見解の部分もありますので、その点はご承知おきください。
仙台市内においては、一高より二高のレベルが高いとみなされているのでないかと思います。
そのことを調べてみると、次のような話が出てきたりします。
2010年まで仙台地区は北学区と南学区に分かれており、二高は北学区に、一高が南学区にありました。このうち北学区にはレベルの高い一中、二中、上杉中、宮教大附中などがあったため、二高に学力の高い層が集まっていたとのことを書いているサイトをみかけます。ある程度そうした二高>一高のイメージが定着してきているところで、2010年から南北の学区の垣根を無くすことになり、南学区の優秀な生徒も二高に流れることが起こったのでないでしょうか。
浦島太郎状態・・・と笑いながら書いていますが、私が以前来仙して仕事をしていたのは2004年前後で、やはりいろいろのことは様変わりしています(2010年あたりに男女共学になっている学校も多いですから、そこが大変革期だったのですね)。
今回仙台にきてみてみると、その当時のイメージよりも一層、一高と二高の実績の数字の差が開いている感じがします。
これは、やはりこれまた仕事で行っていた札幌でも同じようなことをみていました。トップ校である札幌南高等学校と北高等学校は、学区が区切られていた時代はそれなりに拮抗していたところがあったのですが、学区を無くしたあとは、北校の学区の生徒も南校に流れ込むようになり、差が大きくなりいまでは、南校が一強という状態のように思えます。学区を無くすことにより、そのエリア(県)における一本化した高校の序列というものが出来てしまうのかもしれません(ものすごぉぉぉく昔のことですが、大学には一期校と二期校というものがあり・・・いや、さすがに私もその時代知らないのですが・・・その制度から共通試験 当時は共通一次という名称でしたね が導入されることで、大学が一本の序列として並べられてしまったという意見があります どうしても、そういう序列化というものは避けられないものなのかもしれませんね)。
入試について
仙台第二高等学校の募集定員は、普通科320人です。
倍率は、2021年度入試で、普通科1.26倍。
これだけのトップ校になると、本当に限られた人たちが受験するということがもう毎年のこととなっていて、殆ど倍率も変わらないということになるでしょう。
仙台第二高等学校は宮城県の公立ですから、入試についての情報は、宮城県のページの方に載っています。
仙台第二高等学校のサイトにもいろいろな情報があるので、是非みてみてください。部活の紹介はなかなか面白くみていけますし、進学を考えている中学生には興味深いのでないでしょうか。
生徒の進路状況について
進路状況については、令和2年3月のデータでは大学合格実績として、東大13名、東北大96名を含む国公立大241名、私立大391名、宮城県のトップ校の名にふさわしい数字を誇りますし、東北エリアでも図抜けた数字なのだと思います。
東大に行くか、地元の旧帝大である東北大を志望するかというのは、いろいろの状況によって変化します。この1,2年はコロナ禍のことがあり、東京へ出ることを回避した方もいたのではないでしょうか。
あと、一昔前の有名進学校のように、高い浪人率をほこる(?)のはご愛敬でしょうか?
校舎長コラム
さて、二高の創立は1900年ですが、1900年と言えば、一高が1892年創立ですから、そのすぐですね。時代的には日清戦争後の国民皆学の下で、中学入学志願者が増大していたということが背景にあるようです。
当然当時は旧制の中学校であって、1900年に宮城県第二中学校として創立されたときには、新入生の一年生210名と、宮城県中学校(一高の前身)の分校からの5年生125名から始まったのだそうです。
何度かの移転をしていますが、最初の移転で現在東北大学歯学部があるエリアに移り、そこが北陵と呼ばれていたことから、現在でもその名称が残っています。文化祭の「北陵祭」などですね。
1928年に現在の所在地に移転していますが、ここは帝国陸軍騎兵第2連隊の跡地で、戦後は進駐軍キャンプとしても利用されていたのだとか。仙台二高には50mプールがあり、公立学校のプールとしては非常に珍しいのですが、その進駐軍キャンプで作られたのですね。今回初めて理由を知りました。
他の学校の例に漏れず、仙台二高も2007年に共学化されています。
数年前のデータですと、320名の入学者のうち124名が女子だったと言いますから、ほぼ4割が女子という感じなのでしょう。
はい、これまた今回仙台に来るようになるまで私は知りませんでした 毎度毎度です。
制服はありませんが、これは学生運動によって制服の着用義務が廃止されたことによるのだそうで、時代的には1960年代後半から1970年代前半のことなのでしょう。
アクセスとしては仙台市地下鉄東西線の国際センター駅から徒歩3分というところです。
いや、私は地下鉄東西線というのも今回仙台に来るようになるまで知らなかったのです。
ですので二高へ行く方たちは、仙台駅や地下鉄の駅から自転車やバスを使って通学というイメージだったのですが、地下鉄の開通で便利になりました。
もちろんいまでも、自転車通学、バス通学の方も多くいらっしゃいますね。
二高のキャンパス(そう呼ぶのがふさわしい感じですね)は、市道・仲の瀬橋線で二つに分かれています。
それぞれ北校地、南校地と呼ばれるが、北校地には校舎とグランド、南校地には体育館、テニスコート、プールなどが配置されています。
まとめ
いかがだったでしょうか、仙台第二高等学校について書いてみました。
自転車で通っている方もいますけれど、地下鉄を使うなら国際センター駅ですよね。
そこからは仙台駅までもすぐですから、武田塾仙台駅前校までのアクセスはとても良いです。
学校帰りに武田塾の自習室で勉強してゆくのは良いですよ!
もし興味をもったら、気軽に是非一度お話をしにきてください。
無料受験相談はいつでも受付しています。
読んでくださってありがとうございました。